![](https://tsuru-kame.net/site/wp-content/uploads/2023/12/title_about-1.png)
つるかめ診療所のこと
鶴は千年、亀は万年。
時間の長さがすべてでしょうか?
「自宅で療養しながら、 充実した時間を過ごしたい」 と希望される方に、
つるかめ診療所は医療の面からお役にたちたいと考えています。
栃木に来て早いもので30年になります。
「ダイジ、 ダイジ」
はじめは何のことかわかりませんでしたが、
「だいじょうぶ だいじょうぶ」
人を安心させるこの栃木の言葉が大好きです。
私たちにできることは限られているかもしれませんが、
仲間と一緒に一生懸命やらせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
![0V2A6325](https://tsuru-kame.net/site/wp-content/uploads/2023/05/0V2A6325-1-450x600.jpg)
つるかめ診療所 所長 鶴岡 優子 (つるおか ゆうこ)
日本内科学会認定 総合内科専門医日本在宅医療連合学会 副代表理事
獨協医科大学 臨床教授
順天堂大学 非常勤講師
小山地区医師会 理事
認知症サポート医
往診かばん研究家
つるカフェ代表
医学博士
- 経歴
- 1993年 順天堂大学医学部卒、国保旭中央病院内科にて初期研修
1995年 自治医科大学地域医療学教室 シニアレジデント
2001年 ケース・ウェスタン・リザーブ大学 家庭医療学留学
2004年 自治医科大学附属病院 総合診療部 在宅医長
2007年 つるかめ診療所 副所長
2015年より 現職
![0V2A6297](https://tsuru-kame.net/site/wp-content/uploads/2023/05/0V2A6297-1-450x600.jpg)
日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科 教授 鶴岡 浩樹 (つるおか こうき)
医学博士認知症サポート医
新宿区在宅療養専門部会 会長
東久留米市在宅医療・介護連携推進協議会 会長
日本統合医療学会 理事
『月刊福祉』誌編集委員
しもつけ舞踏団 団長
- 経歴
- 1993年 順天堂大学医学部卒、自治医科大学地域医療学入局
1995年 自治医科大学地域医療学教室 シニアレジデント
2001年 ケース・ウェスタン・リザーブ大学 家庭医療学留学
2004年 自治医科大学附属病院 外来医長
2007年 つるかめ診療所 所長
2013年より 現職
つるかめ診療所の
3つのダイジ
-
「あなたの家で」をダイジにします
当診療所は在宅医療を中心とした診療所です。医師と仲間があなたのお住まいにうかがって、安心して療養できるよう、あなたの生活と人生を医療面から支援します。
-
多様な価値観をダイジにします
ヒトはさまざまなニーズやライフスタイルを持って生きています。これらを前提とし、私たちにできることは何かを考えながら、自分たちの価値観も大切にしながら診療させていただきます。
-
仲間作りをダイジにします
私たちは常に勉強し、仲間をふやすことを大事にします。 地域の医療・介護・福祉・行政の専門職が集う勉強会「つるカフェ」を継続し、仲間と一緒に成長していきます。